こんにちは 杏です!
お家で過ごす時間が増えている今、出来るだけ快適に過ごしたいものですよね。
我が家では約2年前からウォーターサーバーのクリクラを契約していたんです。
今回おうち時間が増えたことをきっかけに、重い腰を上げ、固定費の見直しを行っています。
その1つとしてクリクラを解約、そしてウォータースタンドへの乗り換えをしました!
今回この記事では、クリクラからウォータースタンドへ乗り換えた理由や感想、それぞれのメリット・デメリット、料金比較についてまとめてみました。
「クリクラとウォータースタンドどっちが安いの?」
「クリクラ使ってるけど、毎月結構かかるな~」
「乗り換えるならどこがいいのかなー?」
「そもそもウォータースタンドって何?」
などとお悩みの方にぜひ読んでいただきたいです。
それでは、早速一緒にみてみましょうー!
クリクラからウォータースタンドへ乗り換えました!
我が家ではクリクラからウォータースタンドへ乗り換えました!
固定費の見直しをしている中で、「毎月の水代ってなんだかんだ結構かかってるよな~」と思いだしてきて、色々調べていく中で見つけたのがウォータースタンド!
それぞれにメリット・デメリットはあるかと思いますが、我が家にはウォータースタンドに乗り換えた方がメリットがかなり多かったので、乗り換えを決意しました。
初めにそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
クリクラのメリット・デメリット
まずは、クリクラのメリット・デメリットを見てみましょう。
〇クリクラのメリット
- 入会金や解約手数料は一切なし
- ウォーターサーバーの本体レンタル代は無料(条件あり)
- 宅配料は無料
- すぐに冷水・温水が使用できる
- ウォーターサーバーメーカーの中でも老舗の大手会社
- 妊婦さんや子育て中のママに優しい割引や特典あり
- ポイントが貯まったら景品交換できる
- チャイルドロックがある
×クリクラのデメリット
- 容器が重い
- 注文し忘れがある
- 支払いの料金チャージが面倒
- 容器や空容器の一時保管場所が必要
- 毎月電気代やサポート代(月460円)がかかる
- 年に1度メンテンナンス代が有料(年5000円)
- 水を飲めば飲むほど水の購入代がかかる
- 最低利用本数が定められている(月2本)
かかる費用は水の購入代だけ!と思いがちですが、水の購入代に加えて、電気代やあんしんサポートパック代がかかります。
基本サーバー本体のレンタル料はかかりませんが、水は使えば使うほど料金がかかりますので、たくさん水を飲んだり、使用する場合は月々の負担が大きくなってきます。
ウォータースタンドのメリット・デメリット
一方、ウォータースタンドとは水道直結型のウォーターサーバーです。国仲涼子さんやさかなクンがCMをしているもの見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
ではこちらのメリット・デメリットはどんなものがあるでしょうか?
〇ウォータースタンドのメリット
- 月々定額制
- 水道直結型なので、ボトルの交換や注文する必要がない
- ボトルの保管場所が必要ない
- ごみが出ない
- サーバー本体の種類が多いので、用途や場所によって選べる
- 冷水・常温水・温水が選べる(機種によります)
- チャイルドロックがある
- メンテナンス代が無料
- 賃貸でも復旧可能なので問題なし
- 電線やホースなどの配線もきれいに整えてくれる
- 無料でラックを貸し出ししてもらえる
- バーを持ち上げると出しっぱなしにできる(鍋などに大量に出す時に便利!)
- 長得プランがある
×ウォータースタンドのデメリット
- サーバー本体の置き場所がいる
- 使用量にかかわらず定額(メリットなのですが、少ししか利用しない人にとっては損です)
- 対応していないエリアがある
- 1年未満で解約する場合、撤去料がかかる
私が住んでいる福岡は対応エリアに入っています。
今対応エリア拡大中みたいなので、まだのところはもう少々お待ちくださいね。
以前クリクラを使用していた分、メリットを感じる部分は多いですね。
クリクラはボトルは回収してもらえますが、空になったのを次回の配達まで保管してなければいけなかったので、ボトル自体がないことや交換する手間、注文する手間や料金チャージにコンビニに行く手間が全て無くなったのは嬉しいポイントです!
そして、心配だったチューブなどの配線や電気コードの見た目もモールで隠すなどきれいにしていただきました。
また、サーバーがキッチンカウンターに乗らなかった我が家でしたが、ラックも無料で貸し出ししてくださり、助かりました。(何種類かあり、選べました!)
料金はどちらが安い?
これは使用量や人数にもよりますが、たくさん使う人ほどウォータースタンドの方が断然お得です!
我が家では「ナノラピア ネオ」というスタンダードな機種を使っています。
(夫婦2人+子供1人の3人家族の我が家…12Lボトル月6本使用で省エネサーバー使用の場合のシュミレーション)
★クリクラ
- クリクラボトル1本 1460円(税込)×6=8,760円
- あんしんサポートパック 460円
- 電気代 約800円
月々合計約10,020円ですね。冷静に考えると水に月1万円って高いですよね~(´・ω・)
★ウォータースタンド
- 本体レンタル代 3,850円(税込)(長得プラン適用)
- 電気代 約500円~700円
- 水道代 約0.2円×72L=約14.4円
月々合計約4,700円程度ですね。なんと半額程度です!もっと早く知りたかった(´・ω・)
今まではボトルの残量を気にして、使うのをためらっていたお料理などにも気にせず使う事が出来ますね。
料金以上にいろんな手間が減ったので、実際にはお値段以上ですね♪
結論:たくさん消費するならウォータースタンドがお得!
我が家ではクリクラ使用時、毎月約6~7本の水ボトルを購入していました。
毎回最低チャージ額の5,000円を入金しても1回に3本購入すると、次回には残高が足りず、また5,000円チャージしてたんです(;´Д`)
それが、定額3,500円で(長得プラン適用)使い放題というのはとても有難いです!
固定費見直し大成功です!
使い放題といっても、もちろん水道代は少しばかり上がるとしても微々たるものです。
使用量や人数にもよりますが、たくさん使う人ほどウォータースタンドの方が断然お得です!
料金的なものだけでなく、ボトルの交換や置き場所などといった面からもウォータースタンドの方がメリットは大きいかと思います♪
さかなくんのCMで話題のウォータースタンド!
たくさん飲む方には絶対おすすめ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
おわりに
いかがでしたでしょうか?
クリクラには約2年程お世話になりました。
妊娠中に契約したので、出産後のミルク作りには大変役に立ちました。
批判をするわけではありませんが、すごく水を消費する我が家にとっては、定額飲み放題のウォータースタンドの方が合っていたようです。
どちらにせよ便利なものですので、各家庭に合った方を選んで日々の暮らしにうるおいをプラスできるといいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます(*´ω`)
どなたかのお役に立ちますように!