こんにちは 杏です!
皆さん、ヨーグルトはお好きですか?(*´ω`)
我が家では約1年ほど前から森永の宅配ヨーグルトを契約しています。
昔はよく牛乳瓶の配達などあってましたが、最近は見かけないですよね!
周りにヨーグルトの宅配を取っている人がいなかったので、検討中の方などに少しでもリアルな情報をお届けできればと思います。
今回この記事では、森永の宅配専用のヨーグルトの値段や実際の配達本数、リアルな感想や契約に至ったお得なキャンペーンについてまとめてみました。
「森永の宅配ヨーグルトが気になってる!」
「一本あたりいくらするの?配達料はかかる?」
「契約期間に縛りはあるの?いつでも解約はできるの?入会金はいるの?」
「何時くらいに配達があるの?受取方法は?」
「お得に始める方法はある?」
などとお悩みの方にぜひ読んでいただきたいです。
それでは、早速一緒にみてみましょうー!
我が家の契約中の種類と価格
我が家が契約しているのは2種類のヨーグルトです。
どちらも同じ種類のヨーグルトですが、飲むタイプと食べるタイプと取っています。
このヨーグルトは宅配専用商品の為、スーパーなどで購入することはできません。
味は美味しいです(*´ω`)
よくあるR-1とかと変わらない、飲みやすい、食べやすいです。
ちなみに取扱商品はヨーグルトだけではありません。
牛乳や豆腐などもありましたよ~。
価格
私が注文しているヨーグルトは、2種類とも1つ140円です。
一般的にスーパーなどに売られている同じようなタイプのヨーグルトに比べたら、
少し高めかもしれません。
配達料はかかりませんし、入会金もいりません。
かかるのは商品代金のみです。
我が家では週2回、月曜日と金曜日に配達をお願いしています。
月曜日: 飲むヨーグルト 2本 食べるヨーグルト 1個
金曜日: 飲むヨーグルト 2本 食べるヨーグルト 2個
合計 週7個のヨーグルトが届きます。
月4,200~4,800円くらいですかねー。
ヨーグルトにかける金額と考えると高い気もしますが、
これで風邪ひかず家族が健康でいられて、医療費がかからないとしたら価値はあると思っています。
配達時間や受取方法
私が契約しているところは、配達時間は朝7時までに届くようになっています。
玄関先に置く受取BOXが支給されますので、そこに入れてもらえます。
暑い間は中に保冷材も入れてもらえます。
うちは朝6時過ぎには配達完了しているようです。
なので、今まで一度も配達員の方と顔を合わせたことはありません!w
早朝からご苦労様です(*´ω`)
今のソーシャルディスタンスを取る時代にはぴったりですね。
契約期間の縛りや解約違約金はかかる?
これは特にありませんでした。
解約するときも特に違約金などは発生しません。
もし長期で家を空ける場合や本数の変更や曜日の変更など希望があれば、
相談すると良いようです。
番外編:きっかけ~お得情報
私がこのヨーグルト宅配を契約するに至ったきっかけとお得情報についてお話しします。
きっかけはスーパーに買い物に行った際、店頭でイベントをやっていたんです。
(※福岡ではよく見かける西友系列のサニーというスーパーです。)
試飲してお話聞いていいなと思ったので、ヨーグルト生活始めることにしてみました。
その時に森永の他の種類の試供品をたくさんいただきました。
せっかく始めるなら、そういうイベントの時とかに契約した方がお得ですよね(´・ω・)
今はコロナの影響で、なかなか試飲イベントもやっていないかもしれないですが…(._.)
おわりに
いかがでしたでしょうか?
この記事では、森永の宅配ヨーグルトの価格や配達時間や受取方法、契約に至るまでのきっかけやお得情報について書きました。
健康番組などでもヨーグルトの効果は証明されてますよね。
特にこの宅配専用のカラダ強くするヨーグルトは、3つも重要な栄養成分がはいってるので、
コロナが蔓延する今の世の中、体づくりの習慣に役立ててみてはいかがですか?
(栄養成分については、また別の記事でお届けすることにします(*´ω`))
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立ちますように!